top of page
検索


5月から清掃活動が始まりました
この写真は、5月2日、中学生が丁寧に、1年生に掃除の仕方を教えているところです。 5月3日。今日から1年生だけでの掃除がはじまりました。
acjlima
2022年5月3日読了時間: 1分


転入生と看護師の先生の歓迎集会
5月2日(火)の長休みに、小学部1年と3年への転入生と、看護師の先生の歓迎集会がありました。 皆さんよろしくお願いいたします。
acjlima
2022年5月3日読了時間: 1分


看護師のクリスティーナ先生が ご退職
4月29日(金)をもって、看護師のクリスティーナ先生がご退職となりました。2000年4月から22年間、日本人学校の看護師として、子ども達の怪我や病気の対応をしてくださいました。 金曜日に、先生のお別れ集会をしました。学校からは、花束を贈りました。写真は、お別れの言葉を述べる...
acjlima
2022年5月2日読了時間: 1分


対面授業始まりのスナップ写真
★ピカピカの1年生、これから学校生活が始まります。緊張しています。 ★新中1生です。中学校生活の始まりが学校で行われてよかったですね。 ★先生と一緒に体育館の掃除をする中学部。 ★お弁当の時に守らなければならないプロトコルの説明を聞く子ども達。 ★委員会の会議も始まりました。
acjlima
2022年4月19日読了時間: 1分


全校体育「しっぽ取り競争」
4月13日、2年ぶりの全校体育です。ゼッケンを使いますが、着るのではなく、短パンの後ろ側にはさみます。しっぽを付けた様に見えるゼッケンを取ります。とっても楽しそうでした. 写真の一番下に、動画を紹介しました。 アルコールで、手を拭きます。 本当に楽しそうです。 動画です
acjlima
2022年4月17日読了時間: 1分


対面で新学期が始まりました!
2022年4月11日、着任式・始業式が「対面で」行われました。2年間もオンライン学習が続きました。久しぶりの学校で、子ども達は、友達との再開を喜び、とても楽しそうでした。 学校に活気が戻ってきました。教職員一同、精いっぱい頑張ります。...
acjlima
2022年4月11日読了時間: 1分


"k"Line ペルーの2022カレンダー
"K"lineでは、会社主催の「海と環境の絵コンクール」で入選した絵画を、自社のカレンダーにしました。リマ日本人学校では、このコンクールで最優秀賞になった児童もいて、その絵がカレンダーに載ったとの情報を得ました。教頭先生が会社にいただけないか尋ねましたら、本日、社長さんみず...
acjlima
2022年3月24日読了時間: 1分


プロトコルが通り、学校再開が決定しました。
3月11日の夕方、弁護士に提出していたプロトコルですが、弁護士より、保健省を通過し、対面再開が認められたとの知らせが入りました。当初は、保健省の後に文化省の審査もあると言われていましたが、規則が変わったとの事で、保健省を通るだけで良くなったとの事です。...
acjlima
2022年3月16日読了時間: 1分


プロトコル表示作業
ペルー教育省が3月最終週からの学校再開を明言しており、さらに、私立学校では、3月1日からの学校再開が許可されております。リマ日本人学校では、プロトコルを弁護士に提出してありますので、その回答を待って、関係省に提出する段取りになっています。...
acjlima
2022年2月5日読了時間: 1分


ラ・ウニオン校より年賀状が届きました
立派な年賀状が届きましたので、皆様に紹介いたします。 大変ありがとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。
acjlima
2022年1月1日読了時間: 1分


作詞者から聞いた校歌制定の経緯
数か月前ですが、校歌の歌詞を作られた松谷さんの息子さんとコンタクトが取れました。息子さんには、お母様から校歌ができた経緯などを聞いてくださるようお願いし、このほど、メールが届きました。以下、メールの内容を抜粋しながら、校歌ができるまでの経緯を紹介いたします。...
acjlima
2021年12月24日読了時間: 2分


体育館及び特別教室の清掃作業
今日は、職員作業をしました。職員の家族も含めての実施でした。 BEFORE オンライン授業が続き、2年間使われなかった体育館の様子です。ほこりがいっぱいで、どうやったらきれいになるのか・・・と途方に暮れる様な状況でした。...
acjlima
2021年12月22日読了時間: 1分


La Union校の見学をしてきました
11月11日、15時から、日本人学校と交流があるラ・ウニオン校の見学に、職員研修の一環として行ってきました。ほぼ2年間オンライン授業のため、ラ・ウニオン校との交流会もありません。ラ・ウニオン校に行ったことのある教員も少なくなり、交流会のイメージもわいてきませんので、このまま...
acjlima
2021年11月14日読了時間: 1分


英語検定2次試験が行われました
リマ人学校では、11月7日(日)に英語検定2次試験が行われました。2級、準2級、3級です。真剣に試験に臨んでいました。全員合格できますように!! 果報は寝てまで・・・ですね。
acjlima
2021年11月9日読了時間: 1分


チャレンジしたからこその大成功! オンライン文化祭。
校長 石川敏彦 私が尊敬する人の中に、岩崎由純さんという方がおります。日本ペップトーク協会を立ち上げた方です。ペップトークとは、ポジティブな言葉がけ、プッペトークとは、ネガティブな言葉がけのことです。ネガティブな言葉がけをやめて、ポジティブな言葉がけに変えていくだけで、自己...
acjlima
2021年11月4日読了時間: 2分


リマ日の桜葉使用の「桜餅」
リマ日本人学校の寒緋桜の葉を使用した桜餅です。元保護者Sさんは、お菓子作りがお得意とのことで、数週間前から、寒緋桜の葉を塩漬けにして、この一品を作られました。日本ではないペルーの地では、材料を確保することが大変です。特に、和菓子となると大変ではないでしょうか。お子様が在学中...
acjlima
2021年10月18日読了時間: 1分


英語検定試験を行いました
10月9日(土)、リマ日本人学校を会場に、英語の検定試験を行いました。昨年は子どもの外出規制があり実施できませんでした。今年は中学部3年生が入試に関わるため、実施いたしました。そうは言いましても、中3生は1人だけですので、対象を中学生全体にまで広げました。...
acjlima
2021年10月9日読了時間: 1分


海と環境の絵コンクールで最優秀賞
最優秀賞 Emily Sato 賞品です 入選した作品 Mayu Tsukamoto Asuka Orihara Taichi Nagaya Saya Yagi 賞品です
acjlima
2021年10月7日読了時間: 1分


圧巻!!
和太鼓を並べた写真です。圧巻です。(写真:川口教頭先生) コメントは不要ですね。
acjlima
2021年9月29日読了時間: 1分


昭和46年、法人として認可された当時の貴重なプレートでは?!
出典:「アンデス 開校20周年記念誌」(リマ日本人学校)P12より抜粋。 2階の壁にこの表示が取り付けてありました。目立たないところです。教頭先生が見つけて教えてくれました。かなり古いもので、昭和46年(1971)にペルー政府よりA sociacion"Academia...
acjlima
2021年9月24日読了時間: 1分
bottom of page