top of page
検索


体育館及び特別教室の清掃作業
今日は、職員作業をしました。職員の家族も含めての実施でした。 BEFORE オンライン授業が続き、2年間使われなかった体育館の様子です。ほこりがいっぱいで、どうやったらきれいになるのか・・・と途方に暮れる様な状況でした。...
acjlima
2021年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:50回


La Union校の見学をしてきました
11月11日、15時から、日本人学校と交流があるラ・ウニオン校の見学に、職員研修の一環として行ってきました。ほぼ2年間オンライン授業のため、ラ・ウニオン校との交流会もありません。ラ・ウニオン校に行ったことのある教員も少なくなり、交流会のイメージもわいてきませんので、このまま...
acjlima
2021年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:155回


英語検定2次試験が行われました
リマ人学校では、11月7日(日)に英語検定2次試験が行われました。2級、準2級、3級です。真剣に試験に臨んでいました。全員合格できますように!! 果報は寝てまで・・・ですね。
acjlima
2021年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:17回


チャレンジしたからこその大成功! オンライン文化祭。
校長 石川敏彦 私が尊敬する人の中に、岩崎由純さんという方がおります。日本ペップトーク協会を立ち上げた方です。ペップトークとは、ポジティブな言葉がけ、プッペトークとは、ネガティブな言葉がけのことです。ネガティブな言葉がけをやめて、ポジティブな言葉がけに変えていくだけで、自己...
acjlima
2021年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:41回


リマ日の桜葉使用の「桜餅」
リマ日本人学校の寒緋桜の葉を使用した桜餅です。元保護者Sさんは、お菓子作りがお得意とのことで、数週間前から、寒緋桜の葉を塩漬けにして、この一品を作られました。日本ではないペルーの地では、材料を確保することが大変です。特に、和菓子となると大変ではないでしょうか。お子様が在学中...
acjlima
2021年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:86回


英語検定試験を行いました
10月9日(土)、リマ日本人学校を会場に、英語の検定試験を行いました。昨年は子どもの外出規制があり実施できませんでした。今年は中学部3年生が入試に関わるため、実施いたしました。そうは言いましても、中3生は1人だけですので、対象を中学生全体にまで広げました。...
acjlima
2021年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:60回


海と環境の絵コンクールで最優秀賞
最優秀賞 Emily Sato 賞品です 入選した作品 Mayu Tsukamoto Asuka Orihara Taichi Nagaya Saya Yagi 賞品です
acjlima
2021年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:92回


圧巻!!
和太鼓を並べた写真です。圧巻です。(写真:川口教頭先生) コメントは不要ですね。
acjlima
2021年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:44回


昭和46年、法人として認可された当時の貴重なプレートでは?!
出典:「アンデス 開校20周年記念誌」(リマ日本人学校)P12より抜粋。 2階の壁にこの表示が取り付けてありました。目立たないところです。教頭先生が見つけて教えてくれました。かなり古いもので、昭和46年(1971)にペルー政府よりA sociacion"Academia...
acjlima
2021年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回


桜がほぼ満開になりました
教頭先生が一昨日撮った桜の写真です。昨日私も行ってみました。美しいです。
acjlima
2021年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:13回
76年~79年頃まで歌われていた様です
今では幻となってしまいましたが、開校10周年で作られた応援歌は、4年ほど歌われた様です。当時の児童生徒が作ったとの事です。 この情報は、リマ日本人学校卒業生からいただきました。いろいろ調べて下さったようで、大変ありがたいです。歌われた期間等がはっきりわかりました。大変貴重な...
acjlima
2021年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:25回


風景写真家 佐藤尚さん 卒業生です!
風景写真家の佐藤 尚(さとうたかし)さんが、リマ日本人学校小学部の卒業生だということがわかりました。卒業生のいない年度もありますので、第何回かはわかりかねますが、第1回の卒業生が出た年から数えて7年目の卒業生です。 リマ日の卒業生は、芸術分野でも活躍しています。...
acjlima
2021年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:58回
まぼろしの「応援歌」でした
昭和62年生まれ(今年34歳になる方)と、昭和50年生まれ(今年46歳になる方)に、応援歌について尋ねてみましたが、いずれの方も、歌ったことがないそうです。昭和54年にできた応援歌ですので、昭和50年生まれの方が6歳入学時に昭和56年です。この時の入学生が、小学部や中学部在...
acjlima
2021年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:30回


リマ日に「応援歌」がありました!
リマ日本人学校創立10周年を記念し、応援歌が作られました。小学部の応援歌「勝利の道」と、中学部の応援歌「燃ゆる日」です。応援歌があったとは知りませんでした。いつ頃から歌われなくなったのでしょうか。 (※音源ファイル作成は、私の妻が行いました。音源ファイルそのものは貼り付けら...
acjlima
2021年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:54回


リマ日の校歌についてわかったこと
リマ日本人学校の校歌について、調べていましたが、開校20周年記念誌「アンデス」(昭和63年11月5日発行)P.28 に、校歌についての記述がありました。ここに書かれてあるように、開校3周年を記念して作られたようです。現に、この本のP.37に10周年記念として、「応援歌」2つ...
acjlima
2021年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回


コノスカモス・ペルー 初版本
コノスカモス・ペルーの表紙です。1990年当時、茨城県から派遣されていた深谷治之(ふかやはるゆき)先生が描かれたとのことです。 編集は、リマ日本人学校社会科資料作成委員会、発行者は、リマ日本人学校運営委員会で、平成2年8月1日の発行となっています。...
acjlima
2021年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:22回

リマ日の学年・学級通信
子どもと父母と教師をつなぐ重要アイテム リマ日本人学校では、学級担任の全員が学年・学級通信を発行しています。少人数ですからどの学年も1つしかありませんので、学年通信と言ったり、学級通信といったりしています。 私が教員になった40年ほど前、学級通信を出している教員はあまりおら...
acjlima
2021年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:33回

児童生徒会活動など 移植しました
児童生徒会活動、集会活動、部活動、PTA活動を旧ホームページから移植しました。オンラインですので、これらは実施できていませんが、対面での活動が再開し、新しい写真と差し替えられる日を夢見ています。
acjlima
2021年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
児童生徒のリマ日紹介
児童生徒の作文を是非ホームページに載せたいという事から始まったホームページの改良でしたので、ひとつの希望が実現しました。 紹介したものは、昨年5月に国語の時間に書かれたものです。 ホームページに載せるために書いてもらったものではないのですが、リマ日本人学校の様子や児童生徒の...
acjlima
2021年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:17回


旧ホームページとの共存について
新ホームページができましたが、旧ホームページからの移行が主でした。写真や記事なども、そのままのものが多く、現時点の情報と違うものもあり、少しずつ修正してまいりたいと思います。また、この新ホームページは、アクセス数がまだまだ低く、検索にかかりません。「リマ日本人学校」と検索す...
acjlima
2021年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:25回
bottom of page