top of page
検索


発育測定週間
1/13-17は発育測定週間です。学年毎に朝の時間を使って、身長や体重、視力の測定を行いました。子どもたちはただ測定してもらうだけではなく、測定結果から自分の成長を感じたり、生活習慣に気づいたりする姿がありました。また、養護教諭から改善のアドバイスをもらい、生活に取り入れよ...
acjlima
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:127回
0件のコメント


中学1年 関数の学習を生かして
中学部1年生が数学で学習した反比例の学習を生かして、ランドルト環を作成しました。 中学生になると学習内容が難しくなり、なかなか自分の生活との関係に気づかなくなります。しかし、学習したことが身近なものに生かされているということが分かると、子どもたちもより楽しんで学ぶことがで...
acjlima
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:116回
0件のコメント


PAZ Y AMOR - Español Avanzado
Students can make a chart before writing a short essay. They can recognize Subject and Complement in a sentence. They can talk about...
acjlima
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:100回
0件のコメント


水泳の授業が始まりました。
1月7日(火)に令和6年度のプール開きが行われました。プール開きでは、校長先生や体育担当からの安全に関する話しを聞いたり、児童生徒代表の言葉を聞いたりしました。リマ日のプールは、水がとてもきれいで、子どもたちが自慢する学校の施設の一つでもあります。...
acjlima
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント


2学期終業式・お別れ集会
12月13日に2学期終業式が行われました。終業式では、校長先生からの話や児童生徒代表の話などがあり、改めて2学期の成長をみんなで確かめ合うことができました。 また終業式後には、2学期で日本に帰国する子どもたちとのお別れ集会がありました。仲間がリマ日から離れてしまうのはとて...
acjlima
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:126回
0件のコメント


小学3・4年クリスマスデザート作り
12月10日に小学部3・4年生の子どもたちがクリスマスデザートを作って全校に配りました。デザートは、トナカイのカップケーキでした。 子どもたちは、デザートを作る中で、算数で学習した計りの使い方を生かし、どのように役割分担をしたらスムーズに作業が進むかを話し合いながら作業を...
acjlima
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント


AROUND TOWN - 9th Grade
The student can ask about places in a town using "There + be" (Is there a video arcade near here ? Yes, there is.) She can give...
acjlima
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント


リマ日祭
11月23日にPTA主催のリマ日祭が行われました。今年度は、子どもたちも出店をさせていただき、とても良い経験になりました。子どもたちが出店させていただいたのは、家庭科の学習を生かした家庭科ブースと生徒会の児童生徒会が担当した児童生徒会ブースでした。たくさんの人に足を運んでい...
acjlima
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:109回
0件のコメント


ACHIEVEMENTS - 8th grade
The student can talk about the arts using statements in the present passive voice (Verdi´s operas are performed here) and he can ask and...
acjlima
2024年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


モルックを寄贈していただきました!
モルック世界チャンピオン河野靖信さん、日本で飲むAnkoを経営している平子勝之進さんが、リマ日の子どもたちへと、日本からモルックを寄贈してくださいました!! 小学2年生の児童が、キャンプ図鑑でモルックを見て「楽しそう」と興味をもち、学校の倉庫に眠っていた廃材を使ってモルッ...
acjlima
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


小学1・2年 リマ日ハロウィン
今年度も1・2年生の児童が、生活科の時間の授業でハロウィンパーティーを考えました。「昨年とは違うことをしたい」「全校のみんなにハロウィンイベントに参加してほしい」という思いをもってイベントを企画しました。 今回のイベントでは、学校内に隠されたハロウィンに関するクイズに挑戦...
acjlima
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


BUSY STUDENTS - 7th grade
Students can talk, ask and answer questions about habits using adverbs of frequency : I always wash my hair before I go to bed. Do you...
acjlima
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


LAND AND SEA - 6th Grade
She can compare 2 things, people or animals using comparative adjectives and "than" (The hippopotamus is bigger than the panda) and she...
acjlima
2024年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


小学部5・6年 ラ・ウニオン校の運動会に参加しました
10月8日(火)、ペルーはアンガモス開戦記念日という祝日でした。学校はお休みでしたが、小学部5・6年生の子どもたちは、今年度交流したラ・ウニオン校の運動会へ参加してきました。 日系校の運動会は、応援合戦やダンス、行進、遊競技など、日本の運動会とは違う雰囲気の運動会で、子ど...
acjlima
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


リマ日マラソン大会
10月4日(金)にリマ日マラソン大会が行われました。今年度は会場をラウニオン競技場へと変更し、リマの美しい青空の下、子どもたちは元気いっぱい走り切ることができました。 子どもたちはマラソン大会に向けて、最初に計測した記録をもとに、目標タイムを設定し、練習方法を自分で選び、...
acjlima
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


GROWING UP - 9th Grade
She can talk about memories of childhood and school using the simple past in statements and questions (Where were you born ? I was born...
acjlima
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


SEGURIDAD VIAL - Spanish10月3日
The students can identify traffic signs and they can complete a form with information about it. They can recognize subject and complement...
acjlima
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Spanish 1-4 Grade: 03/10/2024
In this class, students choose what they wanted to do for their Spanish Presentation. After discussing many ideas, they decided to make a...
acjlima
2024年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


Spanish 1-4 Grade: 26/09/2024
The new topic we will work on is Numbers. Today, we remember and practice what each number is called. Next class, we will focuse on how...
acjlima
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


1・2年生活科 リマ日神社
1・2年生の生活科でリマ日マラソン神社を作りました。もうすぐマラソン大会があるので、「マラソン大会でみんなが笑顔でゴールできるようなものを作りたい」という思いから作られたものです。 鳥居はピスコが入っていた缶を使って作りました。鳥居の部位の名前を調べながら、一生懸命作りま...
acjlima
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page