top of page
検索
acjlima
2022年8月9日読了時間: 1分
今年も桜が咲いています
今年も桜が咲き始めました。昨年もそんな記事を書いたと思い出して、昨年の記事を見てみましたら、9月11日にカンヒザクラが咲き始めたという記事を見つけました。昨年より今年は寒いと思っていましたが、1ヶ月も早く咲き始めたことになります。こちらの8月上旬は、北半球の季節の2月上旬こ...
閲覧数:47回
acjlima
2022年7月23日読了時間: 1分
1学期無事に終了しました
2年間という長いオンライン授業を終え、4月から対面での学校が再開しましたが、1学期無事に終了できました。写真は、1学期終業式の様子です。中1の奥山さんが立派な挨拶をしているところです。 最後に、児童生徒全員で校歌を歌って終わりました。歌声は、このホームページの校歌の所に載せ...
閲覧数:53回
acjlima
2022年7月7日読了時間: 1分
七夕様に願いを・・・たなばた集会
7月5日(火)七夕集会がありました。一人ひとりの児童生徒が、願いを短冊に書き、日本らしい行事を楽しみました。下の写真は、集会後にみんなで撮った写真です。 笹竹は、大森さん宅からいただいたものです。教頭先生と橋本先生がいただきに上がりました。オンライン授業の2年間には、レスト...
閲覧数:44回
acjlima
2022年6月26日読了時間: 1分
みんなが楽しめた運動会でした
6月25日(土)、運動会を実施しました。前日が晴れていましたので、運動会当日も晴れてほしいと願っていましたが、夜半に多少の雨がありました。初めのころは肌寒かったのですが、次第に気温も上がってきました。全種目、滞りなく実施することができました。紅白対抗では、赤組が69点、白組...
閲覧数:74回
acjlima
2022年6月24日読了時間: 1分
明日は運動会
いよいよ明日、運動会です。2年ぶりの運動会となります。昔の記録や、4年目教員の記憶を頼りに、今のスタッフで知恵を出し合いながら、計画を立てました。 リマ日は、伝統的に紅白対抗で競い合います。それぞれの応援団が、運動会に向けて、精一杯の頑張りを見せてくれました。...
閲覧数:67回
acjlima
2022年6月5日読了時間: 1分
運動会結団式が行われました!
6月3日(金)、運動会結団式が行われました。例年、運動会は、紅白に分かれて行われていますので、今年も、紅白対抗です。運動会の種目説明のあと、誰が紅組か、白組かの発表がありました。名前が呼ばれる直前、ドキドキしながら待つ子供たちの姿がありました。...
閲覧数:73回
acjlima
2022年6月5日読了時間: 1分
圧巻!マチュピチュとナスカの地上絵の軸は、十年ほど前のご寄贈でした
更衣室を整理していましたら、ビニールに印刷された掛軸が出てきました。ペルーの誇り、マチュピチュとナスカの地上絵でした。大迫力で、素晴らしいものです。早速、川口教頭と私とで1階と2階階段の踊り場の壁が殺風景なので、飾ってみました。たいへん見栄えがいたします。リマ日にぴったりで...
閲覧数:56回
acjlima
2022年5月26日読了時間: 1分
みんなで 長なわ!
下校前のひととき、長なわとびで遊ぶ子ども達です。リマ日本人学校の良さは学年関係なくみんなで遊ぶところ。楽しさが伝わって来ますね。
閲覧数:45回
acjlima
2022年5月23日読了時間: 1分
「錦蝶」の仲間の様です・・・
https://greensnap.jp/post/5081210 色々な方から、情報をいただいています。ありがとうございます。その結果、「錦蝶」という多肉植物ではないかとの結論に至りましたが、これとそっくりなのがないため、珍しい「仲間」なのではないかと思っています。今後、...
閲覧数:16回
acjlima
2022年5月22日読了時間: 1分
この植物名は何でしょうか・・・?
リマ日本人学校の敷地内に1本だけ咲いて?います。 この様な形状の植物は全く見たことがありませんので、見当すらつきません。どなたかご存じの方はおりませんでしょうか。見れば見るほど不思議な植物です。
閲覧数:174回
acjlima
2022年5月19日読了時間: 2分
リマ日初代校長斎藤敬郎先生について
斎藤敬郎先生は、1969年4月、日本の外務省から、「リマ日本語補習会」の初代校長として派遣されました。(「リマ日本語補習会」は、現在の「リマ日本人学校」の旧名です。) しかしながら、斎藤先生は、派遣された翌年8月20日、急逝なされました。...
閲覧数:168回
acjlima
2022年5月10日読了時間: 1分
長縄跳びに夢中・・・
リマ日では、最近、長縄跳びが流行しています。長休みだけでなく放課後も、長縄で遊ぶ子ども達の歓声が、中庭に響いています。その様子を、動画でお知らせいたします。 上手に跳べるようになった子に、大きな拍手をする光景が見られます。この様な集団遊びを通して、子ども達は、仲間と思いっき...
閲覧数:42回
acjlima
2022年5月6日読了時間: 1分
こいのぼり集会
5月5日はこどもの日です。放課後に、体育館でこいのぼり集会が開かれました。おりがみでカブトを折りました。わからなくて困っている子がいると、やさしく教える姿がたくさん見られました。最後に記念撮影をいたしました。
閲覧数:47回
acjlima
2022年5月5日読了時間: 1分
これは 何だかわかりますか?
リマ日本人学校の1階廊下にあるこの写真のものがいったい何だかわかりませんでした。学校だよりで、クイズコーナーに出しました。答えは、「物干し」です。事務主任の先生に聞いてわかりました。日本では見たことがありません。
閲覧数:36回
acjlima
2022年5月3日読了時間: 1分
廊下での「視力検査」
4月に行われた視力検査です。廊下での実施を、わたしは初めて見ました。保健室は狭いのと、十分な採光がとれないという事かと思います。
閲覧数:24回
acjlima
2022年5月3日読了時間: 1分
5月から清掃活動が始まりました
この写真は、5月2日、中学生が丁寧に、1年生に掃除の仕方を教えているところです。 5月3日。今日から1年生だけでの掃除がはじまりました。
閲覧数:19回
acjlima
2022年5月3日読了時間: 1分
転入生と看護師の先生の歓迎集会
5月2日(火)の長休みに、小学部1年と3年への転入生と、看護師の先生の歓迎集会がありました。 皆さんよろしくお願いいたします。
閲覧数:31回
acjlima
2022年5月2日読了時間: 1分
看護師のクリスティーナ先生が ご退職
4月29日(金)をもって、看護師のクリスティーナ先生がご退職となりました。2000年4月から22年間、日本人学校の看護師として、子ども達の怪我や病気の対応をしてくださいました。 金曜日に、先生のお別れ集会をしました。学校からは、花束を贈りました。写真は、お別れの言葉を述べる...
閲覧数:42回
bottom of page