海外子女教育
現地校との交流
(令和4年度は行っておりません。次年度から徐々に復活の予定です。)
日秘友好運動会
日秘運動会はリマに住む日系人を中心として行われる陸上競技会です。3日間の予選競技の後、本選を迎える大会です。
日本人学校の児童生徒は、短距離走・団体種目・行進・ダンスの発表・リレー等で活躍しています。
日秘友好運動会は、ラウニオン競技場で、行われます。スタンドは、人でいっぱいです。

短距離走の様子です。たくさんの歓声の中
全力で走ります。広い競技場に驚きました。

児童生徒も赤組、白組に分かれて競技を競います。学年によっていろいろな競技に参加します。

学校対抗のリレーが行われます。リマ日本人学校も参加します。6年生を中心に学校の代表として走ります。

昼に行われる開会式での入場行進です。各団体、工夫を凝らした行進が見物です。リマ日本人学校も行進します。

団体競技にも参加します。1年生は玉入れに参加しました。 ラウニオン校の友達やラビクトリア校の友達も一緒です。

リマ日本人学校のみんなでダンスを披露します。他にはラジオ体操に参加し、ペルーの踊りを見ることができます。

ペルーと日本の国旗掲揚をおこなっています。リマ日本人学校の代表も参加します。

現地日系校招待
交流現地校の児童生徒をリマ日本人学校に招待します。一日交流し、歓迎セレモニー・お楽しみ集会・授業・清掃・昼食・休み時間・お別れセレモニー・記念写真などの活動を行います。子供たちにとって、とても楽しい交流です。
ラウニオン校の友達が到着しました。みんなこの日を楽しみにしていました。

お楽しみ集会です。ラウニオン校の児童生徒と一緒になって活動します。

音楽の授業の様子です。みんなで楽器にリズムをとりました。
和太鼓とカホンなどでたのしみました。

昼休みに日本文化体験を行います。
けん玉に挑戦。うまくできるかな?

歓迎セレモニーです。リマ日本人学校の1年間の行事を紹介しました。

低学年授業の様子です。折り紙を使った飾りを作っています。


高学年の授業の様子です。
水墨画に挑戦し、墨の濃淡で絵を表現しています。
最後はみんなで記念写真です。
中庭は笑顔でいっぱいです。

現地校訪問交流
9月にラウニオン校を訪問します。ラウニオン校招待の時に交流した友達ともう一度会うことができます。他にも授業を受けたり、昼食を食べたりします。楽しく一日交流します。
歓迎セレモニーです。
ラウニオン校のたくさんの児童生徒に迎えられました。

各学年に分かれて交流します。ラウニオン校の授業に参加させていただきます。

歓迎のゲームです。
風船バレーやじゃんけん列車など交流します

体育や学活、ロボットや演劇の授業などがあります。

電子黒板を使った授業にみんなびっくりしていました。

リマ日本人学校のからの出し物です。
歌やダンス、演奏をプレゼントします。

昼食を一緒に食べます。
おいしい昼食をいただき会話も弾みます。

最後はみんなで記念写真です。
とっても楽しい一日になりました。

現地日系校運動会
日系校では日本と同じように運動会が開催されています。ラジオ体操や玉入れ・かけっこなど日本と同じような種目を紅白に分かれて行います。毎年日本人学校の児童生徒も招待され、参加しています。
現地日系校の運動会に招待されました。
赤白に分かれて運動会が開催されています。

競技にも参加します。
はじからフラフープをくぐらせてゴールを目指します。

別の学校の運動会です。
4つの色に分かれて行います。

白熱した雰囲気で保護者の声も大きいです。
応援合戦を行っています。

運動会定番のラジオ体操が行われています。
曲はラジオ体操第一で日本と同じです。

日系校の児童生徒によるエイサーです。
日本語の曲に合わせてエイサーを踊ります。

4つのチームは「明治」「大正」「昭和」「平成」です。

リレーがありました。
リマ日本人学校として参加しました。
